「傘」を買って考えたこと

 盛岡に住んでいる人は見たことがあるかもしれない。妙にでかい傘をさして歩いているヤツを。実は、それは私である。
 なんでこんなものを使っているのかは、話せばちょっと長い話だ。
 あれは'97年の6月のことだった。その日は朝から雨だった。私は雨降る中1コマ目から学校に行った。当時はまだふつうの傘であった。講義が終わってさて、と講義室の外に出た。そして傘立てを見ると傘がない。何度見ても傘はない。盗まれた、と私は悟った。その瞬間、私は傘を廊下においていた自分の油断を悔いた。と同時に私は「傘泥棒」を呪った。そんなヤツは消えてしまえ、と思った。○大生の質の悪さを物語る出来事である。余談だが、盛岡はよく自転車が消える街である。犯人はだいたい中・高生だと思うが、○大生である場合も結構あると思う。現にチャリンコが盗まれた、といって警察に行った人の話によると、○大の中を探してみるといい、と言われたらしい。
 結局2・3日経っても傘は現れなかった。梅雨時である。傘がないのでは暮らしてゆけない。折り畳み傘はあったが、常にそれを使って行くのもイヤだ。やっぱり新しい傘を買うしかないか。しかし、また傘を盗まれるのは絶対にイヤだ。何かいい考えはないものだろうか、と思っていたとき、とあるホームセンターの広告が目についた。それはビーチパラソル(180cm・980円)であった。ある日の記憶がよみがえる。それは、むかし海にキャンプに行った日の夜、雨が降る中を管理人のおじさんがビーチパラソルを傘の代わりにして歩いていた、というものだ。ああ、アレはいいなあ、と思った記憶がある。私は考えた。これだけデカければ、雨に濡れなくて済むだろう。そして、これだけヘンなものなら誰も盗もうとしないだろう、と。
 私はそのビーチパラソルを買いに行った。畳んだ状態では、以外と小さいな、と思った。うちに帰って、私はそれを開いてみた。デカい!。思った以上の大きさであった。コレをさして歩く自分の姿を想像すると、・・・私はとんでもないものを買ってきてしまったのかもしれない、と思った。その日の午後、学校に行こう、というとき雨が降り出した。傘が必要である。しかし私はそのとき、このビーチパラソルをさして歩くのはイヤだった。しかし、それでは何のためにこれを買ってきたのか。私は考えた。「・・・仕方ない。コレで行くか。」結局私はこのばかデカい「傘」をさして学校へと向かった。・・・なんだか視線が集中しているような気がする。子供は正直だから、ぐるっ、と私を振り返って見る。明らかにヘンなものを見る目だ。遠くにいる女子高生の集団が、なんだか大声で笑っている。そのくせ、私がそばを通り過ぎるときはなんだか妙に静かになる。やはりこの姿はかなり異様なのだろう。しかし私は気にしないふりをして歩いた。信号待ちをしていると、こちらをのぞき込むヤツがいる。誰かと思えば、後輩のI君だった。そいつの弁によると、「なんだかスゴい傘なんで、どんなヤツかと思った」そうである。
 しかし、慣れとは恐ろしいもので、こんなわけのわからないものでも、何度か使っているうちにあまり恥ずかしさは感じなくなっていった。もうこの「傘」を使い初めて1年になる。今ではこの「傘」を普通に使っている自分がいる。でも、雨の日の外出はかなりイヤになった。

 まあ、こんなことができるのも学生のうちだけだと思う。社会人になってまでこんなことをやっていれば、「あいつは常識がない」ということで片づけられてしまうだろう。また、私の住む盛岡がそれなりに都会だから、ということもある。もし、田舎の小さい村でこんなことをすれば、ヒマはあるが話のネタのない田舎の人間に面白おかしい話題を提供して、さらには笑いものにされるだけである。田舎において、だれそれがなになにした、という話の伝わるスピードはおそろしく早いものだ。つまり、あいつはバカだ、ということが一瞬で村中に伝わってしまうのである。しかも、新しい話題に乏しいのでその事はなかなか忘れない。おそろしいことである。

 ところで、なぜ傘はあまり大きなものはないのだろうか。これを読んでいる人も、小さい傘をさして身体が濡れてしまった経験がきっとあるだろう。そんなとき、傘がもっと大きければなあ、と思ったことはないだろうか。
 そんな人のために、あまり大きすぎる傘がない理由を教えよう。
 デカい傘の欠点とはなにか。それは「風」である。私の「傘」は思いっきり風に弱い。私の「傘」は、小さめの傘と比べると面積が倍くらいも違う。つまり、風が吹いたときにかかる力も倍になるわけだ。突風が吹いたりすれば、本当に飛ばされそうになる。私は実際にデカい傘を使うようになって、このことを身を持って思い知らされた。なお、この理由のため、自転車の傘さし運転は不可能に近いことも記しておこう。
 また、狭いところにも弱い。人とすれ違うのにも一苦労である。
 さらに、持って歩くのが大変でもある。私の「傘」は長さが1メートルくらいあるため、普通に下げて歩こうとすると地面にぶつかってしまうのである。それを避けるための方法はいろいろある。まずひとつめは、傘を斜めに保持して歩く方法だ。しかし、これは非常に疲れる。ふたつめは、傘の布地の部分を持つことだ。これなら疲れは小さいが持ちづらいし、傘が濡れているときはあまりやりたくない方法だ。みっつめは、畳んだ傘を上に向けて肩に担ぐ方法だ。これが一番疲れないのだが、こうやって堂々と持つのもなんだか恥ずかしい。というわけで、あまりいい方法がないのである。
 デカいものは当然重くもなる。この「重さ」も弱点である。まあ、これは本気で作ればかなり軽いものができるだろうが。

 以上の理由から、あまりにデカすぎる傘はかえって不便であることがおわかりになられたと思う。それでも私はこの「傘」を使い続けるだろう。

(2001/12/08追記)とかなんとか言っておきながら、実は勤め出すようになってからこの「傘」は使ってません。さすがに恥ずかしくてねぇ...。あわよくば、このような「奇行」が許されるような業種にでも就けばまたやり出すのかも知れません。でももう若くないしなぁ。・・・こうやって人は「大人」になってゆくのでしょう。これが哀しい真実なのか。


back to HOME