最終電車(PS)

世の中には、あまり注目されずひっそりと発売されてくるゲームが数多くあります。この「最終電車」もそういったゲームの中の一本ではないでしょうか。

この「最終電車」のジャンルはごくふつうのサウンドノベルです。ストーリーや作画などを著名な人がやっているわけでもなし、絵がグリグリ動くわけでもなし、特筆すべき事項は見つかりません。

だからと言って、このような地味なゲームが必ずしもつまらないゲームであるわけではありません。
ストーリーは良く練り込まれており、自然に物語の世界に入ってゆけます。
展開もメインとなる伝奇ホラーもののほかにいくつか用意されていて、なかなかのボリュームです。ただ、細かな分岐が少なめで、しかもゲームオーバー直行の分岐がやけに多い点がちょっと残念です。
3DCGによって表現されたグラフィックやムービーもちょっと地味ながら美麗で、効果的なサウンドとともに雰囲気を盛り上げてくれます。

実を言うと、私はこのゲームにあまり大きな期待をしていませんでした。ある理由(後述)のため、このゲームはイロモノだと思っていたのです。ところが実際は、純粋な鑑賞にも堪えうる佳作だったのです。
世の中は広い。世の中にはまだまだ知られざる作品が眠っていることを改めて教えられたような気がします。


しかし、ここまで述べてきたことだけでは、この「最終電車」の姿をまだ半分も伝えていません。

これだけのことだけでは正直なところ、可もなく不可もないフツーのゲーム、ということで数多のゲームの中に埋もれていったことでしょう。事実私もあるきっかけがなかったら、このゲームのことを知らずにいたと思います。
このゲームを手にしろと私の背中を押したその「きっかけ」とはいったいなんだったのか。以下ではそれについて、すなわち「最終電車」の「隠された真の姿」について述べます。


私がこの「最終電車」のことを知ったのは、とある雑誌(何だったかは忘れた)を立ち読みしていたときに見た、「衝撃的」な画面写真によってでした。
なにげなくページをめくると、いきなりになにやらとんでもないモノが目に付きました。そこには、それぞれ妙なポーズを取った5人の人物のシルエットがありました。しかもシルエットはあるモチーフに則った色別です。明らかに狙っています。イッちゃってます。
私が見たサウンドノベルの画像の中で、これ以上にマヌケなものは未だ見たことがありません。きっと忘れることはできないでしょう。
話の展開もお約束的すぎるほどにコテコテで、もはや笑うほかありません。

私はこのとき、この「最終電車」をいつかGETして、この目でこの衝撃を見届けてやることをココロに誓いました。そしてそれはしばらくしてのある日、「適正な価格(←\980-。ジョークのために大金は出せんもんね)」にて入手することによって実現したのです。

そのほかにも、突然イッちゃった展開へと豹変してしまうストーリーがありました。ゲームも後半にさしかかり、緊迫感もいや増してきたころ、「なんだこの選択肢は」と思わざるを得ないものが現れます。そこで「とにかく選んでみよう」とそれを選んでしまうと、唐突にグラフィックがガキの落書きのように変わり、話が突拍子もない方向へ突き進んでゆきます。・・・さっきまでの緊迫した雰囲気はいったい何処へ...。

サウンドノベルとは、自分の選択によって様々に変化する展開を楽しむゲームです。ですが、なんの前触れもなく、まるでスヰッチが切り替わったかのごとく唐突に話のベクトルが変わってしまうというのは...。
なんの予備知識もなしにこのような仕打ちにあった人はきっと、「こいつを作ったヤツらは気がってるにちがいない」と思うでしょう。

この「最終電車」は、ちょっと見にはホラーで形づくられた小山なのですが、この山の中にはとんでもないバカ野郎(←ほめ言葉)な「寶」が埋もれているのです。
私はこの「寶」を掘り当てることができた果報者です。この衝撃と感動はぜひほかの人にも知らしむるべきだと思いペンを執りました。ぜひ違いの判る貴方にプレイしてほしいものです。

ここでは画面写真などネタバレになるようなことはあえて紹介しません。どうしても知りたい人は、ぜひ直に体験してみることを強くオススメします。想像を超える笑撃もとい衝撃があなたを襲うことでしょう。
'99/11/02には廉価版が出たそうなので、これを機にプレイしてみるのはどうでしょうか。


参考リンク

ヴィジットのページ
http://www.visit.co.jp/
back to HOME
2000/03/13