スターフォースが巻き起こしたもの

スターフォース(FC・SFC)

燃えました。私はこれでシューティングゲームに目覚めました。
いま見ればかなり単調なゲームなんですけどねー。
しかし、いまプレイしても面白いのも事実です。

この理由は、なんといってもゲームバランスの良さでしょう。緊張感を保ちつつ、なおかつ難しすぎない難易度の設定が絶妙です。特に、複合攻撃が始まるころからアツい闘いとなっていきます。

基本的には敵をよけてひたすら連射、という一見単純なゲームであるのですが、このゲームにはいろいろな秘密があったりします。その際たるものといえばあまりにも有名な「ゴーデス100万点ボーナス」でしょう。これは、地上のとある所に8発(16発だっけ?)打ち込むと出現し、さらに8発(同左)打ち込んで破壊すると100万点、というものです。
「地上絵の中にヒントが隠されている!」ということがマニュアルに書いてあったはずですが(たしか...情報求ム)、おそろしく後のほうで”本当に”なにげなくあるだけなので、このヒントだけで発見できた人はたぶんいないでしょう。


ところで、スターフォースといって連想されることとはなんでしょうか。
私はなんといっても50連打が出てきてしまいます。そうです。あの無意味にアツい「ファミコンロッキー」でさかんに行われた技です。 50連打[ご−じゅう−れん−だ]。その名のとおり、1秒間に50発ショットを打つことです。そんなに連打しても、実際には画面上には3発しかショットは出ないのでほとんど意味はないのですが、とにかく迫力だけは伝わってくる技ではあります。
当時小学生でファミコンをやっていたひとは必ずと言っていいほどこの「ファミコンロッキー」を知っていることでしょう。いろいろな意味で「スゴい」マンガでした。いくつか例をあげてみましょう。 当時の小学生はこんなムチャクチャなマンガで大いに盛り上がっていたのです。しかし、ただ単純に感動していたわけではなかったのです。少なくとも私の周りでは、笑えるマンガという認識がありました。
こう書くと、なんか「ファミコンロッキー」にケチをつけているようにしか見えませんが、これは面白いマンガでした。先のように文章にするとただムチャクチャに見えることも、マンガにするとなぜか違和感なく読めてしまうものです。「なんだかよくわからんけどスゲー」という感じで迫力がありました。

ところで、この「ファミコンロッキー」は、別にスターフォースだけを扱っていたわけではありません。しかし、私の場合、この50連打の印象が強すぎて、他の内容はほとんど憶えていません。いっぺん全部読み返してみたいところです。今でもコミックスは入手できるのでしょうか。
(1999/06/05追記)ここの記述はかなり適当でした。相当な記憶違いがあるようです。でもおかしいのでこのまま残しておきます(笑)。


また、このスターフォースは、「高橋名人」「キャラバン」を生み出したものでもあります。どちらも当時を知る人にとっては懐かしい言葉でしょう。

まずは「キャラバン」から話しましょうか。
これは一言でいえば、オフィシャル(この場合ハドソン)が全国各地を回ってスターフォースのゲーム大会を開催する、というものです。ゲーム自慢の子供たちは、これに出場して自分の腕を披露することがひとつの夢でした。
その際、目標となる人物があの「高橋名人」でした。

「高橋名人」。数々の技で当時の子供たちの人気をさらっていた人物です。「高橋名人」の必殺技といえば、やはり「16連射」でしょう。「ファミコンロッキー」の50連打も、もとはといえばここから出てきたものだと思います。これらのせいか、当時は連射が速いと言うだけである種の「ヒーロー」になれたものです。
この「16連射」には、面白い話題がありました。それは、「高橋名人」の使っているジョイスティックにはボタンのところにバネが入っており、1回押すだけで4発くらい弾が出る仕掛けになっている、というものです。・・・小学生の考えることは本当に突飛です。いったいどうしてこんなウワサが出てきたのでしょうか。たぶん、どうやっても16連射のできない子供が、あまりに悔しいのでこんなバカなことを考えて自分を納得させた、というところが本当のところでしょう。この話は結構メジャーな話です。こんなバカなウワサが全国の子供たちの間を飛び交かっていたとは、やはりニッポンは平和です。
(1999/06/05追記)俗に言う「クソゲー本」の流行のためか、最近になってあちこちで高橋名人へのインタビューが出てきました。それによると、このウワサはやはり全国的なものだったらしいです。しかも、このウワサにはまだまだ様々なバリエーションがあるらしく、見ていて思わず笑ってしまいました。
なお、当然ながら「ボタンにバネ」「高橋名人逮捕される」などのウワサはデマです。
特に「高橋名人逮捕される」のウワサに関する件はウワサというもののスゴさを思わせます。なんでも、どこかの警察で一日署長をやることになって警察に行った、という話が「脱税で逮捕」とかバネで逮捕」というふうに話がねじ曲がって、しかもそれが全国的に広まっていった、というのですから。なんでこんなウワサが広がっていったのでしょうね?

ちなみに、「高橋名人」はハドソンの社員、とのことです。当たり前ですがふつうの人です。しかし、コロコロコミックに掲載された「高橋名人物語」なるマンガを見ると、「この人いったい何者?」といった書かれ方をしています。たとえば、なぜかゴリラ(だと思った。確かな情報求ム)に育てられていた、とか、目隠ししてスターフォースでラリオス5万点Get、などかなりムチャクチャです。かなり笑えるので、読む機会があればぜひ読んでみることをおすすめします。 しかし、これもコミックスは入手可能なのでしょうか。
(1999/06/05追記)ここの記述もかなり適当でした。でもやっぱりこのまま残しておきます(苦笑)。


back to HOME