'98北海道ツーリングの記録

 これはツーリング中に書いた日記を元に構成したものです。多少のリライトは加えてありますが、基本的にはその日感じたことがわかるように再構成したつもりです。
 これを読んで、多少なりともツーリングの雰囲気や楽しさを感じてもらえれば幸いです。

 なお、このときのバイクは「カワサキ・Z250LTD」でした。


1日目・7月24日(金)

 出発の日である。なるべく早く出発しようと思ったが、前日の飲み会のあと夜遅くまで遊んでいてしまい、結局9時過ぎに起きてしまう。そのため、出発は11時(遅い)となった。今日中に北海道上陸を目指す。しかし、今年復活した三厩−福島(北海道の福島町のこと)のフェリーを使おうと思っているため、ちと辛いものとなる。そんな状況でも、高速道路は金がかかるので使用しない。
 国道282号線をひた走る。はじめは快調だったのだが、途中遅いクルマが何台かいて結構あせる。こいつらが全部いなければ20分は短縮できたであろう。幸いなことに、碇ヶ関の手前の厳しい峠では邪魔なクルマがいなくて快調に走れて嬉しかった。青森市を過ぎるころには、フェリーに間に合わない気がしてきた。途中、道路が悪くてあまりトばせなくて非常にあせらせられる。間に合わなかったときのことを真剣に考える。蟹田を過ぎてからは道路もよくなり、気合いいれてトばす。
 三厩に着いたのが16:20。事前に調べておいた時刻表によると、16:20出航となっている。だが、まだ船は停泊している。係の人に訊いてみたら、まだ乗船できる、とのこと。間に合った。ラストスパートで**km/h以上でトばしたのが効いたのか。フェリーにはクルマは少なく、バイクは私だけ。まあ、ここはマイナーであるし、こんなところから乗ろうとするヒマ人はいないか、と思う。が、客室に上がってみると以外に人が多い。完全に地元の人の足となっているのだろう。
 1時間40分の短い船旅を終えて、無事福島(くどいようだが北海道の福島町のこと)に到着。とりあえず北海道上陸に成功。しかし、1時間40分というのは北海道に渡る船としては非常に短い。そんなわけで、本当にここは北海道なのか?と思ってしまう。
 もう夕方である。寝る場所を探さねば。はじめ福島町内にあるらしいキャンプ場を探したが、見つからないためすぐにあきらめ、とりあえず江差方面に向かう。だいぶ暗くなってきた。ここで夕暮れの風景を写真にとる。この時点で、食材だけでもとりあえず調達する。さらに走ると、パーキングエリアを見つけ、そこに飛び込む。道路のそばはクルマの音がうるさそうなのでいやだったが、ほかを探すのが面倒だったのでここに決める。
 そこには話好きなおじさんがいた。ヤクルトの営業の人らしい。しばらく話をした。といっても、おじさんの話を私が聞く、という方が圧倒的に多かったのだが。ちなみに、ヤクルト(大X2)をもらった。ごちそうさま。晩メシは手抜きに総菜のチャーハン(半額)と謎の巨大カステラパン半分、さらにもらったヤクルト。

走行距離:286.2km
支出:3400円
 内訳
  2130:フェリー代(三厩−福島)
  683:食材
  568:ガソリン代


2日目・7月25日(土)

 今日からが北海道ツーリングの本番だ。5時起床。朝メシはきのう残しておいたカステラパンに紅茶。これとスナック菓子。紅茶をわざわざ淹れるところは優雅だが、何とも貧弱である。併設されているパークゴルフ場では、近所のおじさんが遊んでいた。優雅?な朝メシのあと、景色がよいので写真を撮る。
 7時ころ出発。目的地は奥尻島。当初は八戸から室蘭か苫小牧に上陸して、すぐに道東を目指す予定だったのだが、三厩−福島のフェリーを使ったため、せっかくだから奥尻島・積丹半島にも行ってみようと思う。これで当初の予定(そんな大げさなものではないが)はすべてパーである。まあ、これも旅の醍醐味。旅人の予定なんてせいぜい明日のことまでで、明後日のことなんてわからないものさ。
 まず、フェリー乗り場のある江差へと向かう。道はよい。いつの間にか、「北海道スピード」で走っている。これはいかん、と思いスピードを落とすと、今度は遅く感じてしょうがない。結局「北海道スピード」のままで走る。8時ころ江差に到着。が、フェリーはすでに06:50に出航したあとだった。次のフェリーは13:00。間がありすぎる。というわけで、もう一つのフェリー乗り場のある瀬棚に向かう。出航時間は10:20。また時間との闘いだ。どうも私は時計を見ないツーリングはできないようだ。
 途中、トンネルの工事のため細い道を迂回させられる。はじめは面倒だな、と思いながら走っていたが、対向車は待避所でとめられていて前からは絶対にクルマはこない、ということに気がついた。「そうか、ここはレース場と一緒か」と思い、クルマの列の先頭にいたこともあって、できるだけ後続を引き離すことに挑戦。ちなみに、道はクルマ1台分くらいの幅で、しかも曲がりくねっている。クルマには辛いが、バイクにはこんな道はもってこいである。全長5km。1km・2km地点で止められて、その後はノンストップだった。ここで、後ろのクルマを2分くらい引き離しただろう。その後、おそろしく速い牽引トラックをペースメーカーにして北檜山に入り、ガソリンを入れて瀬棚へ。まだ09:30。
 フェリーにはかなり人が多かった。通路にも人があふれていた。島へ帰る人よりも、島に遊びに行く人の方が多いように見える。人の多さを見て少しげんなりする。ここでひとつ疑問。なんでみな同じようなゴザを敷いているのか。と、答えはすぐに出た。売店のすぐそばに丸めたゴザがいっぱいある。なるほど。ところで、はじめは日帰りの予定だったが、フェリー代が意外と高かった(1560+3460円)ので、日帰りじゃ割があわない、と思い、一泊することにした。
 11:55到着。まずは島一周だ。奥尻地区付近は道が細い。一旦停まって、鍋釣岩を写真に撮る。補修工事のためか、パイプのようなもので覆われていた。そういえば、震災のせいだろうか、妙に小ぎれいな家が多い。対照的に古い家ばかりの地区もある。民家は東側に集中していた。西側はなにもない。ただ海岸線がつづくばかりだ。その後につづく山の中はきつい峠道だ。そして神威山の方へ向かう。広い牧場がある。道のてっぺんからの景色は広大だ。ここでしばし休む。牧場にあった2ヶ所の鎖はどちらも外されてあったので、いいのかなと思いつつも無断で入ってみる。ここからの景色のまた良い。本気でこの場所でキャンプしたいと思ったが、さすがにまずいかと思いあきらめる。
 さて、一周の続きだ。稲穂地区へ抜ける。が、そこはひどい砂利道だ。その間約8km。しかも下り。地図では全く普通の道路に見えたのだが...。さらに工事中の道路(約3km)もあって、全くヒドい目に遭った。そんなこんなでフェリー乗り場に戻って島一周(約84km)を完了。その後、食材を買い込み、海水浴場にてキャンプを張る。ほかに団体様がいて、非常にイヤな予感がしたが、明日は07:40瀬棚行のフェリーに乗りたいので、フェリー乗り場に近いこの場所に仕方なく決定する。晩メシは、モヤシ・ちくわ入ダブルラーメン(塩)。海は気持ちよかった。といっても足を入れただけだが。地元のおじさんに話しかけられる。このおじさんも話好きのようだ。おじさんの話によると、浜からすぐのテトラポッドのあたりにはウニがごろごろしているらしい。実際、潜って獲って(盗って?)きている人たちがいた。その後、無料のシャワー(真水)で汗を流す。非常に冷たかった。ところで、イヤな予感は見事的中。やたら騒いだあげく、夜の8時過ぎに花火、それもロケット花火をやり出す連中がいた。これだから人の多いところはキライだ。
 ちなみに、今日のテーマソングは、(なぜか)加山雄三の「君といつまでも」だった。

走行距離:225.6km
支出:6500円
 内訳
  5020:フェリー代(瀬棚−奥尻)
  約500:食材
  832:ガソリン代


3日目・7月26日(日)

 5時起床。早起きだ。これでフェリーに間に合う。
 朝メシはカップラーメン+その残り汁で煮たモヤシ&ちくわ。適当に後片づけをして7時には出発。フェリーは07:40に出航し、09:15に瀬棚に到着。その後、本当ならば海岸線を通って岩内まで行きたかったのだが、途中に全面通行止の区間があるらしいので、仕方なく長万部を通って行くことにする。
 道道今金−八雲線で八雲に抜ける。山中はフェリーから見て雲が多そうに見えたが、やはりすごい霧だった。今日はこんな調子なのか、と思うと少し暗くなる。国道5号線を走行中、いつの間にか雨が降ってくる。たいしたことはないだろう、との希望的観測のもとムリして走っていたが、やっぱり耐えられなくなって途中のコンビニで雨具を装着。ちなみに、このノートはここで買った。というわけで、今日は3日分の日記を書いている。夏休みの宿題をためて苦しむ小学生のようだ。
 ニセコに向かう途中、ちょっと晴れてきたようなのでカッパを脱ぎたくなって休憩。よく見たら、以前もここで休んだ記憶がある。ここで、なにわナンバーのアフリカツインのライダーと1時間以上話し込む。お互い、雨の中は走りたくないものだ。また雨が降り出してきたので、「完全防備」で出発。そうしたら、ひと山越えたら見事に晴れていた。あまりに暑いので、今着たばかりのカッパを全部脱ぐ。天気がよいので羊蹄山一周も気持ちがよい。景色が良いので写真を撮る。ニセコの峠道は、遅いクルマが腹立たしかったことを除けば気持ちよく走れた。余談だが、札幌ナンバーは遅いクルマが多いような気がする。
 その後、岩内から神恵内に向かう。温泉付のキャンプ場があるらしい。積丹半島一周は明日かな、と思っていたら、いつの間にかキャンプ場を通り過ぎてしまったようなので先に進む。結局、積丹岬のキャンプ場まで来てしまった。晩メシは必殺のスパゲッティの麻婆豆腐スープ。
 ちなみに今日のテーマソングは「北国の春」。なんだか年寄りくさいので、途中からスピッツの「ロビンソン」に切り替えた。それでも最近の歌ではないが。

走行距離:304.1km
支出:6900円
 内訳
  5020:フェリー代(奥尻−瀬棚)
  304:コンビニ
  300:キャンプ場代
  499:食材
  654:ガソリン代


4日目・7月27日(月)

 5時起床。朝メシは手抜きにカップうどん+きのうの残りのピーマン1個。今日の目的地は富良野に設定。それなりに快調に余市へ。道の駅へゴミを捨てるため入ると、きのう休んだ場所であった人(話し込んだ人とは別の人)と再会。こんなこともよくあることだ。しばし話する。小樽の話になり、せっかくだから寄ってみようと思う。
 小樽は人がいっぱいだった。平日なのになぜ。しばし散策。ここは完全に観光地であった。とりあえず、かの有名な小樽運河を写真に撮る。買い物は結局なにもしなかった。
 札幌のT君のところにも寄りたいと思い、市内に入った。ちなみにT君とは連絡はとれていない。しかし、この札幌入りは大失敗だった。ムチャクチャに混んで困る。左手の指が痛い。ここでトラブル発生。信号待ちでエンジンを切ったらかからなくなってしまった。少し待って再度やってみたらかかったのでその場は事無きを得たが。なにか電装系にトラブルがあるらしい。そういえば、きのうもニュートラルランプが点滅していたり、ウインカーの間隔が異常に長かったりした。いろいろ考えてみた結果、
  1)バッテリーがヘナヘナになっている
  2)発電装置の異常。
という理由が考えられた。もし1番なら、バッテリー強化液でとりあえずしのげるだろう。しかし、2番だと...。あまり深く考えずに、早々にバッテリー強化液を買って何とかしようと思う。結局T君とは会えずじまいだった。
 なんとか札幌を抜けると、また北海道ペースで流れ出した。それにしても眠い。速くもなく、遅くもないスピードで流れているため、気が緩んでくる。これはいかん、と思い長沼町の道の駅に入る。ここで、明日は全道的に天気が悪い、との情報を得る。こりゃこんなところでダラダラしているわけにはいかない、と思い、気を取り直して富良野を目指す。しかし、国道274号線は本当にハイペースだ。それが最高潮に達するのは穂別−日高間である。登坂車線では、きつい登りにも関わらずおそろしく速いクルマ(だが一見速そうにはみえないクルマだ)が容赦なく抜いていく。そしてそのクルマはアッという間に見えなくなってゆく。北海道は恐ろしいところだ。
 ところで、電装系のトラブルはまだ解決していない。
 国道237号線から富良野へ。17時くらいになってしまった。明日は雨だというので、屋根のついたところに泊まりたい。早々に宿を探さねば。ここで、行ってみたい宿があった。それは「ノルテポトシ」だ。なんでも、フォルクローレの演奏が聴けるらしい。しかし、見つからない。まあいいや、と思って先に進む。これが悲劇の始まりだった...。次に考えた宿は「ライダーハウスメロンの宿」だ。ここではメロンがイヤというほど食えるらしい。しかし、ここも見つからない。そうこうしているうちに暗くなってきた。
 宿が見つからない。やばい。明日は雨が降るらしいというのに。そんな中キャンプはしたくない。しかし宿は見つからない。もうヤケになって先に進む。この時点で20時過ぎ。真っ暗である。電装系は不安だが、仕方なくライトをつける。暗くてこわい。しかし、ここでクルマを先に行かせてそれにくっついていく、というコバンザメ戦法を編み出す。ほとんどいやがらせのようだが、これが楽なので仕方ない。そういえばガソリンが残り少ない。スタンドはこんな時間やっているわけがない。困った。ガソリンが無ければバイクは動かない。これで夜通し走る計画もパーだ。さらに、ライトがまるで変光星のように暗くなったり明るくなったりしだした。このダブルパンチによって戦意を喪失した私は、南富良野の道の駅の軒下を(勝手に)借りてキャンプすることにした。そこはキャンプしてもよい場所には見えないが、考えても始まらないのでここに一泊。この時点で21:35。
 ちなみに夜メシは富良野のコンビニにてカップラーメンとパン。

走行距離:363.5km
支出:1500円
 内訳
  487:コンビニ
  794:ガソリン代


5日目・7月28日(火)

 5時起床。この時点では雨は降っていなかったが、すぐに降り出した。やはり雨か。雨だけど走ろう。と、その前にガソリンである。7時頃までダラダラして時間をつぶして出発。しかし、ガソリンスタンドはまだやっていない。仕方ないので近くの駅でひと休み。駅員さんに訊いてみたら、スタンドは8時半からとのこと。とりあえず駅で休む。
 さて、ガソリンも入ったし、出発だ。雨なので周りの景色を眺めることはほとんどない。狩勝峠にもなんの感慨もない。途中、鹿追町で休憩。この天気と寒さでかなり弱気になっている。あーもう走るのはイヤだ。高くついても良いからどこか温泉宿をとることを考える。足寄の道の駅まで走って、そこで電話して決めよう。とかいってダラダラと休んでから出発。その後標識を見ると、弟子屈まで120kmとある。なんだそんなものか。そんなに遠くないじゃないか。というわけでやっぱり屈斜路湖まで行くことにする。そうだ、さっきは弱気になっていただけだ。よっしゃーガンガン行くぜ!
 でもやっぱり足寄の道の駅で休む。何人かのライダーと話をして、いざ出発しようとすると、なぜかセルが回らない。居合わせたライダーに押してもらって事無きを得たが、かなりやばい状態である。ここで、ちょっと走ったところでホームセンターを発見。よし、バッテリーをどうにかしよう。というわけで、バッテリー強化液を購入。ついでに朝メシ代わりの菓子を買い、さらになぜか雑誌がおいてあったので立ち読みをする。雨もちょうどやんでいるので、今のうちにやっつけてしまおう。ところで、私のすぐ後に入ってきたライダーふたり連れ(夫婦?)のバイクだけがある。どこにいったのだろう。で、荷物を外し、シートを外して様子を見てみると、バッテリーのプラス極が外れかかっていた。もしかしたら、原因はこれだけのことだったのかもしれない。非常に気が抜ける。また雨が降ってきたので、プラグを締め直すだけで元に戻した。せっかく買ったバッテリー強化液は開けてもいない。なんだかバカバカしくなって一服していると、あのふたりがどこからか戻ってきた。メシを食ってきたらしい。そういえば私は朝からなにも食っていない。このふたりから携帯用カイロをもらった。寒いので助かる。
 電装系の問題はたぶん解決。ひたすら先に進む。道中は特に見るべきものはない。さて、屈斜路湖畔に到着。コタン温泉に行く。やっぱ寒いときには温泉でしょう。雨はあがっている。温泉はちょっとぬるめで、目の前には屈斜路湖が広がる。雲に覆われた山々もまた良い。人はどんどん入ってくる。話しているうちに長湯してしまった。まあいいけど。なんだか熱くなってきたぞ。管理人のおじさんが湯を入れたようだ。ちなみにここの源泉は54度とのこと。なお、ここは一応男女別の露天風呂である。一応、というのは見れば一発で納得できる。
 さてあったまったことだし、キャンプ場を探すか。キャンプ地は和琴湖畔キャンプ場に決定。風が強くてテント設営に非常に苦労させられる。なんか時計は6時半を指しているのに妙に外は暗い。とりあえずなにか食おうと思い、売店にいって今は19:50であることが判明。時計のゼンマイが切れていたらしい。営業がそろそろ終わりの時間にも関わらず、いもだんごを焼いてくれ、さらに1本しか注文していないところにもうひとつオマケしてくれた。ありがたく頂戴した。風が強く波もうるさいが、酒飲んですぐに寝る。

走行距離:253.6km
支出:2800円
 内訳
  504:ホームセンター
  400:キャンプ場代
  400:売店
  1520:ガソリン代


6日目・7月29日(水)

 07:40起床。遅い。それにしても寒い。風も強いし、天気も悪い。今日は移動しないことに決める。11時くらいまでラジオを聞きながら日記をつける。その後、今日初めて外に出た。連泊の手続きをすませ、温泉を偵察に出た。おお、これこそ「オホーツクに消ゆ」の舞台ではないか。写真を撮る。一旦戻って、売店にて石鹸を買おうと思ったが、置いていないとのことなので、ちょっと先の雑貨屋まで出かけた。ここで夕メシの食材も仕入れる。今日バイクに乗ったのはこれだけ。
 戻ったらまずメシを食う。ほかのライダーの話によると、イクラ丼が800円で量も結構多い、とのことなので私も挑戦する。うむ、確かにうまい。これで800円とは(イクラ丼としては)安すぎるくらいだ。店の人の話によると、やはり妙に安いので避けて、他の人が食っているのを見て後悔する人も多いそうだ。
 さて温泉である。ものすごく熱い。どうなっているのだ。あまりに熱いので水でうめようとするが、なんと水道がない。足にちょっとけがをしていて、さらに腕は日焼けとタダでさえ辛い状態でこの熱さはつらい。なかなか入れないでいるうちに、どんどん人が入ってくる。長話して、最後に気合いいれて入ってみたらなんとか入れた。入ってみれば結構耐えられる。
 上がってみて時計を見ると、2時間近く過ぎている。優雅な時間の使い方である。テントまで戻ってダラダラしてからメシを食う。今夜はあったかいそうめんの麻婆豆腐味イカ入りである。まずまずだった。暗くなってからまた温泉に行く。やはり熱い。ところで、昼と夜あわせて6回くらい頭を洗ったが、まだベタベタする。汚れがつもっていたことを実感させられる。やはり台所用洗剤で洗うべきだったか。また1時間半くらい長湯してしまった。その後、今度は露天風呂に挑戦。昼間は完全にさらし者となるためとても入れないが、この時間ならOKだ。こっちは適温である。あーあったまる。これぞ温泉である。
 上がった後M君に電話する。8月の2日に苫小牧入りするそうだ。せっかくだからフェリー乗り場で張り込みしようと思う。
 まだあったまっているうちに寝る。就寝22:40ころ。ちなみに、今日やったことは、起きて、買い物して、メシ食って、温泉入って、メシ食って、また温泉入って、寝る。これなら1日が12時間くらいでもできることだ。まあ、こういう風に何をするでもなく普段とは違う時間の流れ方に身を任せる、というのもこういった旅行の醍醐味である。

走行距離:7.3km
支出:1800円
 内訳
  400:キャンプ場代
  440:雑貨屋
  800:食堂


7日目・7月30日(木)

 今日も朝が遅い。寒いからか。食堂がまだやっていなかったので先に撤収を済ませる。風がないので楽だ。さて、朝メシである。きのう見て気になっていたホタテ丼(750円)である。まずまずだった。でも750円は高いか。
 09:30出発。知床を目指す。寒い。いくらなんでもキツ過ぎるのではないか、と思う。案外写真を撮っているらしく、フィルムが無くなってしまったので、斜里でフィルムを買う。そしてウトロ港では写真を撮る。さて次は知床五湖だ。ただし、なんでもヒグマ出没のため三〜五湖には入れないとのこと。まあいいか。とりあえず行こう。道は快適だ。でも寒い。五湖は完全に観光地であった。
 さて見物もしたし、先に進もう。知床峠では久々に太陽と青空を見た。天気が良いと気持ちがよい。ここでつい、陽気に誘われて、トラックの売店の焼きトウモロコシを買ってしまった。350円。高い。味は悪くなかったが、この値段は暴利だ。注意されたし。
 峠の下はやはり曇っている。さてセセキ温泉に行くぞ。このへんから寒さがさらにキビしくなってきた。もう耐えられん。這々の体でたどり着いたらそこは人間の入れるものではなかった。なんだそりゃ、冗談じゃねーぞ、と他のライダーと文句を言う。個人運営なのでどうのこうのと言い訳してあったが、だったらもっとひっそりと営業してほしい。仕方ないので戻ろうとも思ったが、何もないところを20km以上も来たのだから、このままでは引き下がれない。この先の相泊温泉は普通だと聞いてそっちに行く。ここはちゃんと入れる温泉だった。あーあったまる。これでまた元気に走れそうだ。
 羅臼の街まで戻り、食材を買い込んで羅臼温泉国設キャンプ場へ。すごい混みようである。ここで、私とそっくり同じテントを発見。ちょうど空きがあったのでここにテントを張る。その後メシを食う。またスパゲッティの麻婆豆腐味である。作りすぎてしまい、残った分は翌朝の分とする。
 寒いので、寝る前に熊ノ湯へ行く。いい湯だった。上がったらなんだか妙に疲れている。あったまっているうちに寝る。

走行距離:207.3km
支出:4000円
 内訳
  750:食堂
  572:ホームセンター
  840:おみやげ
  350:焼きトウモロコシ
  868:コンビニ
  634:ガソリン代


8日目・7月31日(金)

 またまた今日も朝が遅かった。毎日がこんな調子ではさっぱり前に進めない。困ったものだ。朝メシはきのうの残りのスパゲッティ。すっかり伸びきっていた。あとパンとインスタント焼きそば。メシを食ったらとりあえず温泉へ。やっぱ温泉っていいね。その後、ダラダラと撤収して、他のライダーと話をしていたら、出発は11:55となってしまった。
 さて、今回もっとも見ておきたい場所である野付半島のトドワラを目指す。今日も寒い。標津から、何もない野付半島をひた走る。しばらく走ると「ナラワラ」という看板がある。トドワラの前段階として見物する。ああこれですわ。私の見たかったものは。しかし、枯木群の手前には湿地帯が広がっていて、100m以上も離れての見物しかできなかったのはちと残念である。
 前座でこれだけ見事なら、真打ちはさぞ見事だろう、と大きく期待する。と、その前に半島の先端まで行ってみる。が、バイクを降りてさらに歩かなければならないようなので、バイクで行けるところまで行っただけで引き返す。さあトドワラだ。駐車場から枯木群までは1km以上も歩かなければならないらしい。仕方ないのでがんばって歩く。なんか天気も良くなってきた。
 トドワラは、本来の意味とは別の意味で荒涼としていた。ポツンポツンと枯木があるだけの景色で、それがどうした、という感じである。想像と全然ちがう。失敗した、と強く思った。しかし、このままただ帰るのはあまりにもバカバカしいので、あたりをくまなく見て回る。暑いので上着・グローブを脱ぐ。1時間以上もぐるぐると見て回ったあとバイクに戻って、他のライダーと話をして、さて出発、と思ったらグローブがない。グローブは服の間に適当にはさんでおいただけだった。気づかないうちにどこかで落としたか。またトドワラまでの長い道をグローブを探しに歩く。しかし、結局見つからなかった。くそー。ここまで来るのは面倒だし、このためだけにやってきたのにトドワラはアレだし、グローブは落とすし、このせいで余計な苦労をさせられるし(まあこれは自分が悪いのだが)、いいことなしである。あーやってられん。
 トドワラも、昔はもっとたくさんの枯木があったらしいが、その正体は立ち枯れした木であるわけで、腐ってなくなったとみえる。あと20年もしたら、跡形もなく消えてしまうのかもしれない。そう思えば、「見た」ということだけでも価値があることなのかもしれない。と、そうでも思わないと納得できん。それにしてもグローブはどこにいったのだろう。仕方ないので、ここからは軍手をして走る。
 ムダな時間を食われたおかげで、もう16:30である。寒くもなってきた。どこまで走れるだろう。地図によると、霧多布にライダーハウスがあるらしいので、そこを目指す。途中はいつもよりトばして走る。
 「ライダーハウスきりたっぷ」に到着。今までライダーハウスなるものを使ったことがなかったので、あーライダーハウスとはこういうものなのか、と思う。夕メシはコンビニにて食う。夜は大宴会だった。はじめは、なじめそうにないと思いパスしようと思ったが、オーナーに誘われて参加してみる。次第にこの雰囲気にも慣れてきて、かなり楽しむことができた。酒もかなり飲む。明日はちゃんと起きられるかな、と思いながら12時過ぎに寝る。そういえば、飲み代は払ったおぼえがない。まあいいか。

走行距離:174.8km
支出:1100円
 内訳
  700:ライダーハウス
  370:コンビニ


9日目・8月1日(土)

 7時に起きられた。さて今日は苫小牧まで行くぞ。と、その前に他のライダーたちと一緒に岬に行く。見物して、オーナーがやっている売店でフルーツ牛乳を飲む。朝メシはコンビニ。さてがんばるか。
 10時半ごろ釧路通過。白糠から本別に向かう。いい道だ。晴れてきた。快調である。12時半ごろ帯広通過。さて、日勝峠だ。ここまでは比較的あたたかかったが、山の上のほうは寒い。まあ、きのうまでの寒さと較べればなんてことはないが。上り坂途中から流れが悪くなって、だるい走りを強いられる。峠を下ったらまたあたたかくなってきた。日高の道の駅でルート検討。今日のねぐらは、早来町というところにあるキャンプ場にしようと思う。
 一路キャンプ場へと快調に走っていたところ、右リアのウインカーが点かなくなっていることが判明。休憩もしたかったのでちょっと見てみる。ウインカーの中に水がたまっていたので、これが原因か、と思ったのだがそうではなく、導線が切れていることが判明。いつの間にか泥除けのところからはみ出してきた導線が、ダイヤと接触してすり切れたらしい。簡単に直しておく。
 キャンプ場に到着。今日は土曜日。ファミリーが多い。そのことは、騒ぐヤツらが多くて迷惑、ということを私に連想させる。その予想は見事的中。うるさいのなんの。冗談じゃない。仕方ないので、酒でも飲んで一気に寝ることにする。食材・酒・つまみを買い込んできて、一気にかっこむ。結果、20時くらいには眠れたが、23時ごろ目がさめてしまう。まだバカ騒ぎしている連中がいる。しかもすぐ近くで。それは夜中の2時頃までつづいていた。その時間には寝付けたので、もしかしたら、もっと続いていたのかもしれない。強烈に迷惑な思いをした。まったく、バカなヤツらというのは困ったものである。

走行距離:416.3km
支出:3600円
 内訳
  400:キャンプ場代
  657+約700:食材・酒・つまみ
  1339:ガソリン代


10日目・8月2日(日)

 06:40起床。ちょっと遅め。まあ、きのううるさくてなかなか寝付けなかったので仕方ないか。メシはカップラーメン。手抜きなのには理由がある。バーナー用のガソリン(白ガス)があとわずかしかなくなってしまったのだ。早急にどこかで調達しなければ。
 こんなところに長いは無用。8時ころに出る。苫小牧のフェリー乗り場を目指す。途中、白ガスと、頼まれていたおみやげを買うために新千歳空港のNEWSに立ち寄る。が、まだ朝の8時半ではやっていない。あきらめてフェリー乗り場へと行く。9時過ぎに到着。ライダー・チャリダーがいっぱいいる。見ると、大洗行の便が近い。
 M君の乗ってくる便は10:45着。それまで、メシを食って、きのうとおとといの日記をつける。日記をつけ終わったころ、ちょうど時間になったので、下船口にてカメラを構えて待つ。が、ここで問題発生。下船口は2ヶ所あるらしい。どちらから降りてくるかわからないので船尾のほうで待つが、30分くらい待っても出てこない。あきらめて戻ると、M君はターミナルのそばにいた。なんとか再会できた。ターミナル内でしばし話し込む。そして、明日くらいまで一緒に走ることにする。
 出発は12時過ぎ。目的地は富良野。天気はひどく悪くはならず、たまには好天がのぞく。風はあたたかい。いや冷たくないというべきか。富良野までは一直線に来てしまった。16時ころ、M君のすすめでとあるラーメン屋にはいる。なんでも、ここは「北の国から」の撮影が行われた場所らしい。味はふつう。その後とりあえず富良野駅へ。ここにてライダーハウスの予約をする。ついでにラベンダーソフトクリームなるものを食う。300円。はたして高いか安いか。まあ、名物だから良しとしよう。味はなかなか。だが、私ひとりではきっと食わなかっただろう。その後、忘れ物をとりにさっきのラーメン屋まで戻り、ついでに布部駅に寄る。「北の国から」はこの場所から始まったらしい。そこで近所の子供たちにノートになにか書いてくれ、と言われ、とりあえず一言書く。
 さて、一路ライダーハウスへ。途中いい景色があったので写真を撮る。今日の宿は「ライダーハウスラベンダー」である。とりあえず荷物を置いて写真を撮りに行く。麓郷の展望台からの夕暮れが良かった。それにしても、M君はあちこちよく知っている。今日はM君にくっついて歩いている。むかし北海道に来たときに1週間くらい富良野にいた、という事のためだろうか。その後メシを食いに行く。ひとりではメシを食ったらさっと出るところだが、ふたりで来ているのでしばし話に花を咲かせる。ひとりでのツーリングも良いが、たまには誰かと一緒に走るのもまた良い、と思う。宿に戻ってからもしばらく話す。そして風呂へ。五右衛門風呂である。珍しい。しっかりと堪能する。寝る前に、共通の仲間であるI君に電話する。しかし出ない。たっぷり楽しんでいることを嬉しそうに話してやろうと思ったのだが、残念である。その後、ライダーハウスの他の客と3人で空を見上げる。久しぶりのことだ。しかし、満天の星空、とは行かなかったのが残念。寝袋には23時ころに入るが、長話していて、結局寝たのは24:40ころ。

走行距離:261.0km
支出:3600円
 内訳
  367:フェリー乗り場
  300:ラベンダーソフトクリーム
  600:ライダーハウス
  600:フィルム
  1000:夜メシ
  840:ガソリン代


11日目・8月3日(月)

 7時過ぎ起床。やっぱり遅い。ダレてきている。8時ころ所沢ナンバーの集団を見送ったあと、バカ企画「アフロメット計画」を始動。M君と、八王子ナンバーのライダーと写真を撮る。これでこそ、わざわざもってきた甲斐があるというものだ。写真ができあがるのが楽しみ?である。きのうの日記を書いて、11時ころ出発。まず、「北の国から」のロケ地を回る。ところで、私は「北の国から」を見ていない。そんなわけで、私には特に感慨のあるものではないが、やっぱ富良野といえばこれでしょう。さて、ロケ地であるが、完全に観光地化していた。少し興ざめである。それにしても、「北の国から」がこれほど人を集めてしまうものだ、ということにびっくりである。とりあえず見物して富良野駅へ。ここで遅い朝メシ。M君おすすめのコロッケと、ついでに焼きおにぎり。それだけでは足りないので、駅の立ち食いそば。その後、M君が「北の国から」資料館を見てくる間、ルートの検討をする。が、さっぱり決まらない。どうしよう。M君と一緒に走るしめくくりとして、喫茶店「北時計」に行く。私にはおしゃれすぎてとてもひとりでは入れない雰囲気だ。コーヒーを飲みながらしばらく話す。この時点で15時。なんか天気も怪しい。今日は市内に宿をとろうと思う。
 さて別れだ。名残惜しいが、いつまでも一緒にいればよいというものでもない。「カッコいい別れ」にて別々の道を走り出す。ここで、この「カッコいい別れ」について説明しよう。これは、交差点でサッと左手だけを挙げて別れの挨拶を交わしつつ、何事もなかったかのように走り去る、というものである。一番カッコいいと思われるのは、3人で走っていて、十字路で「右・左・直進」という順番で分かれる場合であろう、というのが仲間うちの意見である。その他にも、2人でY字路で左右に別れる、などもカッコいいと思われる。しかし、これを自然に行うのにはかなりの修行を要することであり、これを行うにあたって綿密な計画を練っているようでは私たちもまだまだである。
 さて宿を探そう。この間あきらめた「ノルテポトシ」にいってみる。が、今日は満室らしい。仕方なく市内に戻る。それではと、M君おすすめの「ライダーハウス宝来」に行く。ここはどうやら泊まれるらしい。まだ早いがここに決める。荷物をおろしてまずひと眠り。その後買い物へ。まずはホームセンターにてグローブ(実はタダの作業用手袋・580円也)と白ガスを購入。次になぜか本屋とゲーム屋が一緒になったところに行く。ここで、前から探していた本を発見。つい買ってしまう。ついでにゲームも買ってしまう。その後食材を買い込んで宿に戻る。メシはロールケーキとようかん、そしてビール。栄養のことは考えていないメニューである。寝ようと思うが寝付けず、楽しそうなところに混ざって遅くまで話して過ごす。

走行距離:52.5km
支出:9000円
 内訳
  300+360:富良野駅
  3050:エンジンオイル交換
  800:ライダーハウス
  1428:ホームセンター
  1733:本・ゲーム
  438:夜メシ
  601:ガソリン代


12日目・8月4日(火)

 起きたら08:15。遅すぎ。しかし、ライダーハウスなので撤収は楽だ。コンビニでメシを食って09:10に出発。の前に、時計を合わせてみると、なんと20分も進んでいた。さあ、今日は函館まで行くぞ。
 天気は良好。途中、使われなくなった汽車が、やはり使われなくなった線路の上に置かれてあるものを発見。写真を撮る。岩見沢を通過し、国道234号線より恵庭へ。国道を外れてすぐのところで休んでいたら、トラックの運転手に話しかけられ、しばらく話し込む。北海道ではメロンは丸ごと1個食うものだ、というおじさんの話を聞いて、なんだかメロンが食いたくなり、すぐそばの直売所にて400円にて1個買って一気に全部食う。幸せを感じた。その後、おみやげを買うために空港へ。NEWSはよく見ると営業していないようだ。仕方ないので旅客ターミナルのほうへ行く。立派である。こういった雰囲気にはツーリングライダーは似合わない。とりあえず、頼まれていたおみやげを買う。そして、マルチメディアコーナーなるものでつい遊んでしまう。
 支笏湖に向かう途中雨にやられた。油断してカッパを着ないでいたら、思ったよりも雨が強くてずぶぬれになった。特に足はひどくやられ、夕方まで湿った感じがとれなかった。18時ころ長万部に到着。せっかくだから名物のかにめし弁当を食う。1000円。高いが、まあ記念だから。うまかった。
 ここから函館までは100kmくらいしかない。どうせフェリー乗り場で寝るつもりなのだから、暗くなるのも構わず先に進む。しかし、途中で雨に降られる。森(北海道の森町のこと)の道の駅に避難。なぜか階段を上がったところにバイクがある。どうやって上げたんだろう、と思いながら、とりあえず雨対策をしていると、そのバイクのライダー3人組が話しかけてきた。なんでも、ここ(ちょうど屋根があって雨がしのげる)で一泊するらしい。雨の中走るのもイヤだし、なんだか楽しそうなので、結局私もこの3人組に混ざってここで一泊することにする。名古屋から来たという。北海道には着いたばかりで、あと3週間くらいの予定らしい。しかし、着いたばかりというのにテンションが高い。夜は宴会だった。大いに盛り上がった。この3人組は、綿密な計画表に基づいて走るらしい。早くも予定に狂いが生じているようだったが。じゃなければこんなところで雨宿りしたりはしないだろう。まあ、これも旅の醍醐味。こんなふうに突然人の輪に入るのも旅の醍醐味。

走行距離:364.3km
支出:9600円
 内訳
  412:朝メシ
  400:メロン1個
  6880:おみやげ
  1000:長万部のかにめし
  741:ガソリン代


13日目・8月5日(水)

 きのうはちょっと硬派な野宿だったせいか、また、あたたかかったこともあり、6時前に目がさめた。ダラダラと撤収する。8時ちょっと前に3人組に別れを告げて出発。函館の朝市に間に合うだろうか。9時前に函館駅に到着。イカソーメンの安いところを探す。が、どこもほぼ同じ値段である。半ば観光地化されている場所なので仕方ないか。その間、いろいろな店の人から声をかけられ苦労する。とりあえずイカソーメン定食(1000円)を食う。今回はけっこう「名物」を制覇したような気がする。
 その後フェリー乗り場へ。しかし、フェリーの時間まではまだかなりある。青森行は2時間後、大間行は4時間以上もあった。ふつうなら青森行を選ぶだろうが、少しでも金をケチりたいのであえて大間行を選択。今回のフェリーは、行きも帰りも超硬派である。あまりにもヒマなため、フェリー代をケチって浮く予定の金で本を買う。このヒマを生かして金をおろしてくれば良かった、と後に痛感することになるとはこのときには知る由もない。大間行の受付が始まった。先に書いておいた書類を取りにバイクまで戻ると、なにわナンバーのゴールドウイングのライダーがいて、ちょっと話して、とりあえず受付を済ませてから、一緒に船に乗り込む。このおじさんとずっと話していたこともあり、また実際1時間40分しかかからないこともあって、大間まではすぐだった。大間港には、北海道へ渡るライダーが集結していた。その数およそ30台以上。さすが有名どころである。同じ最果ての地でも、三厩には誰もいなかったのに。
 このおじさんとともに恐山を目指す。と、その前にせっかくだから大間崎へ。そこはしっかりと観光地化していた。とりあえず写真を撮る。大畑からの道はスゴい。むかし通ったことがあったはずなのだが、こんなにスゴい道だったか、と思う。峠マニアが泣いて喜びそうなタイトなコーナーが10km以上も続く。恐山は見物料が必要である。しかし、この時点で私の財布にはその500円すら入っていなかったのである。だがあせらない。こんなときのためにと、千円札を一枚、財布とは別の場所にしまっておいているのである。しかし、これに手を出した、ということは、もうあとがない、ということである。やはり金をおろしておかなかったのは失敗だった。とりあえず、ちょっと見物してから温泉へ。おじさんとはここで別れる。
 1時間ほど温泉に入って、そして八戸を目指す。この時点で18時半。元気があれば一気に盛岡まで帰れるかもしれないし、いざとなればフェリー乗り場で仮眠くらいはできるだろう。が、あまりに寒くて元気が出ない。さらにガソリンも残り少ない。そんななかで、金がメシ代かガソリン代かのどちらかにしか割けないほど残り少ない。結局、フェリー乗り場で一泊することにする。そこにはすごい数の人がいた。これではとても休めないな、と思っていたら、全員22:00発苫小牧行に乗り込んでいって、残るは私ひとりとなった。晩メシはカップ焼きそばとパン、そしてにごり酒と朝市で買ったイカの塩辛。ちなみに財布には300円ちょっとしか残っていない。

走行距離:231.9km
支出:7500円
 内訳
  1200:朝市
  1210:本
  約1500:おみやげ
  2130:フェリー代
  500:恐山
  約500:晩メシ
  523:ガソリン代


14日目・8月6日(木)

 4時半ころに目がさめてみると、待合室には人がたくさんいる。まだちょっと眠いが、こんな状況で寝ているわけにはいかないので起きる。しかし、今すぐ出ても金がないのでどうしようもない。仕方なくしばらく時間をつぶす。とはいえ、バカ正直に銀行があくまで待っているのもバカバカしいので、7時ころにとりあえず久慈を目指して出発する。途中のコンビニにて、残りの金で朝メシを買う。残金は23円。ガソリンは久慈までの分くらいしか残っていない。もし途中でガス欠になったら...。
 無事久慈に到着。岩手銀行を発見する。即、金をおろす。そしてガソリンを入れる。もうこれで盛岡に着いたも同然。国道340号線から国道4号線へと抜けて一路盛岡へ。12時過ぎに我が家に到着。これで長くて短い今年の北海道ツーリングが終わった。しかし、後片づけが待っているのであった...。

走行距離:177.7km
支出:1400円
 内訳
  約300:朝メシ
  851:ガソリン代


今回のツーリングを終えて

 今回のツーリングは、予定らしい予定のないものだった。一応帰る日は設定しておいたのだが、結局1日のびてしまう結果となった。また、少しは考えておいた予定もしょっぱなからくずれる、という結果となった。なんとなく、「アテのない旅」の雰囲気を味わえたような気がする。
 それにしても、今年の北海道は寒かった。やっぱり地元の人の話でも今年は寒いとのことだ。このおかげで、今回のメインであった道東はあまりじっくりと見ずにパスしてしまった。残念である。またいつか北海道に来て、そのときにじっくりと見て回りたい。
 そういえば、いつもの年よりもライダーが少ないように感じた。別に人に会いに北海道に来ているわけではないのだが、なにか少し寂しく思った。世の中不景気だからだろうか。あるいはツーリングに魅力を感じる人が減っているのだろうか。たまにはひとりでぶらり旅に出てみるのもいいものであるのだが。

使用金額:62600円(約4200円/日)
全走行距離:3322.5km(237.3km/日)
総消費ガソリン量:104.6Litre(9897円・94.62円/Litre)
ツーリング中の平均燃費:31.76km/Litre


back to HOME