Let’s 三味線ギター

第2講:三味線のスケール

 さて、前回の話で三味線もどきができあがったことと思う。
 しかし、ただ適当に弾けばいいってものではないことはおわかりだろう。そんなものはただのノイズである。ノイズにならずに、それ相応に弾くためには、「スケール」を知らなくてはならない。さまざまなジャンルの音楽には、それに対応したスケールすなわち音階がある。当然三味線にも音階は存在する。この音階に従って弾けばなんとなく三味線の音楽として聞こえるものだ。逆に言えば、この音階の規則さえ守っていれば、けっこう適当に弾いてもOKということになる。

 それでは、私が独自に編み出したスケールを紹介しよう。チューニングは当然「三味線チューニング」である。なお、図やTAB譜の見方はいちいち説明しないのでそのつもりで。

マイナー・スケール
マイナー・スケール
メジャー・スケール
メジャー・スケール

 どうだろうか。いかにも三味線っぽいフレーズになっただろうか。ならない、という人はまだまだ弾き込みが足りない。もっと精進しよう。

 もっと三味線らしいワザを知りたいという人がいればここへ。
 さまざまな小ネタを紹介しよう。


back to HOME